Sale
不動産売却

諸経費と税金
諸経費と税金
不動産の売却には税金や諸経費がかかり、手取りの金額はその分を差し引いた金額になります。

売買金額ー諸費用=手取り金額と覚えておきましょう。
このページでは気になる売却の諸費用と税金について解説します。
売却にかかる費用とは?
  • ①不動産会社に支払う仲介手数料
  • ②譲渡税:売却によって売却益が出た場合は、所得税・住民税がかかります
  • ③登記費用:ローンが残っている時などの抵当権抹消登記費用、司法書士への報酬
  • ④売買契約書に貼付する印紙代
  • ⑤引越し費用
  • ⑥測量費用:境界の明示、土地の測量が必要となる場合がございます。
仲介手数料と譲渡税
仲介手数料について

売却価格により計算方法が定められていますが、通常、売却代金の3.24%+64,800円(消費税込)※がかかります。※上限報酬

例)売却価格4,000万円の場合→仲介手数料は136万800円(消費税込)


譲渡税について

不動産を売却し、譲渡益が出た場合、譲渡益に対して所得税や住民税がかかります。
つまり土地や建物を売却して得た金額(譲渡収入)から、その不動産の購入代金や購入にかかった経費、さらに売却にかかった経費を差引いた金額を「譲渡所得」と呼びます。

譲渡所得売却代金(譲渡収入)(購入代金(※減価償却要)購入にかかった諸経費売却にかかった諸経費)

知っ得減税措置を賢く使いましょう

譲渡所得に対してかかる税率は、不動産の利用形態や所有期間によって違いがあり、長期間保有した場合の方が率は低くなります。また、一定の要件を満たした居住用不動産に関しては譲渡所得に対し、最高3,000万円までの特別控除や低率分離課税などの軽減税率の適用があります。
他に、購入価格より売却価格が安くなった場合、つまり譲渡損失が発生する場合、一定要件を満たせばその損失と他の所得を損益通算できる場合があります。